またアマテルの電子証明書の期限が切れてしまったようです。また警告ダイアログが出ても、そのまま先にすすめば起動しますが。
クロスプラットホームのインストーラを用意して、電子証明書やJWSとエンガチョするつもりだったのだけど、仕事がいそがしくて今年はまったく手をつける余裕が無かったです。でも忘れているわけではないです。
そろそろ新しいマシンを調達してWin7に移行したい。今だにWin2000でXPすら使わずに過ごしてしまったけどそろそろ限界。移行したらWin7やVistaの問題にも手をつけることができる。
2010年10月14日
また電子証明書の期限が切れたらしい
posted by おーさわ at 10:23| Comment(0)
| アマテル開発日誌
2010年01月09日
内部構造へのゲートを開こう
JWSだと、プログラミングやOSの知識がある人がいても、いじりたくてもいじれない。
オープンソースでやってるくせに、初っぱなの入口をJWSで難解にして閉めているわけで、これでは入りようがなかった。ごめん。
私はアマテルの内部構造に入ってきてくれる方を待っていたのに。
1.JWSに加えて手動インストールもできるようにする。
2.配布の手間も最小限で済むようにすること。
3.レジストリ登録の問題を回避するよう修正すること。
この三つを解決するのが最善かと思われる。
実は3を修正するだけで2,1の問題は自動的に解決する。
最初からアマテルはそのようにできているから。
もしJWSではなく、ローカルで起動した場合、3は自動的に解決するかもしれない。(なぜならJWSで動作したときのセキュリティマネージャがブロックしているのかもしれないから)。
となると3の修正も必要なくなるかもしれない。
あとはプラットホームごとのインストーラを作ればいい。
各プラットホームをもっている誰かが作ってくれないかと甘いことも考える。Macをもってる人はMac版のインストーラを作るとか。
各インストーラができたら、JWSは使用をやめる。
まず最初にすることは、手動インストールの説明書を書くことだな。これだけで全部解決するかもしれない。公開しているソースにはコンパイル済みの、バイナリも入っている。
やっと見えてきた。
オープンソースでやってるくせに、初っぱなの入口をJWSで難解にして閉めているわけで、これでは入りようがなかった。ごめん。
私はアマテルの内部構造に入ってきてくれる方を待っていたのに。
1.JWSに加えて手動インストールもできるようにする。
2.配布の手間も最小限で済むようにすること。
3.レジストリ登録の問題を回避するよう修正すること。
この三つを解決するのが最善かと思われる。
実は3を修正するだけで2,1の問題は自動的に解決する。
最初からアマテルはそのようにできているから。
もしJWSではなく、ローカルで起動した場合、3は自動的に解決するかもしれない。(なぜならJWSで動作したときのセキュリティマネージャがブロックしているのかもしれないから)。
となると3の修正も必要なくなるかもしれない。
あとはプラットホームごとのインストーラを作ればいい。
各プラットホームをもっている誰かが作ってくれないかと甘いことも考える。Macをもってる人はMac版のインストーラを作るとか。
各インストーラができたら、JWSは使用をやめる。
まず最初にすることは、手動インストールの説明書を書くことだな。これだけで全部解決するかもしれない。公開しているソースにはコンパイル済みの、バイナリも入っている。
やっと見えてきた。
posted by おーさわ at 01:06| Comment(3)
| アマテル開発日誌
2010年01月07日
クロスプラットホームのインストーラを発見
izPackというクロスプラットホーム対応のインストーラがあるらしい。
これを使うとJWSを使わずにアマテルを配布できる。
自由度は高くなる。
だいぶ話は簡単になりそうな予感。
それと、このようにやり方を大きく変えた場合、すでに使っているユーザ全員に告知メールを送るようにしたい。
メルアドはダウンロードの際、登録していただこうかな。
これを使うとJWSを使わずにアマテルを配布できる。
自由度は高くなる。
だいぶ話は簡単になりそうな予感。
それと、このようにやり方を大きく変えた場合、すでに使っているユーザ全員に告知メールを送るようにしたい。
メルアドはダウンロードの際、登録していただこうかな。
posted by おーさわ at 02:34| Comment(5)
| アマテル開発日誌
2010年01月06日
Vista,Win7で起動しない問題
原因ははっきりしてるので、アマテル側でそれを回避するようにすれば解決する。
しかしVistaで動いている例もあるので、それならなにかOSやJREの設定で解決する問題にすぎない可能性もある。しかしその解決法はみあたらない。情報が少なすぎてわからない。
そもそも私はいまだにWin2000を使っていて、Vistaどころの話じゃない。もうそろそろニューマシン&ニューOSに移行したいのだけど、まだ先立つものが無い。動作環境がないのでVistaのチェックができない。
それからJava WebStart。マルチプラットホーム対応の便利なデプロイメント(インストーラ)だけど、強制アップデートしてしまうとか、得体の知れないエラーを出すときがあるとか、ショートカットアイコンが消えたり化けたりするわ、高価な電子証明書を必要とするとか、それがないと安全じゃない危険だとわめきちらすは、ほんとに始末が悪い。
もう手作業でインストールしてもらって、ショートカットも自分で作ってくださいという方式にしようかな、などとも考えてしまう。
ちょっとめんどくさいけど、難しいことではないし。
ファイルの置き場所も自由に変えられるし。
古いバージョンで満足の人はそのまま使い続ける事もできる。
動作もさらに安定する。
どうすか?
しかしVistaで動いている例もあるので、それならなにかOSやJREの設定で解決する問題にすぎない可能性もある。しかしその解決法はみあたらない。情報が少なすぎてわからない。
そもそも私はいまだにWin2000を使っていて、Vistaどころの話じゃない。もうそろそろニューマシン&ニューOSに移行したいのだけど、まだ先立つものが無い。動作環境がないのでVistaのチェックができない。
それからJava WebStart。マルチプラットホーム対応の便利なデプロイメント(インストーラ)だけど、強制アップデートしてしまうとか、得体の知れないエラーを出すときがあるとか、ショートカットアイコンが消えたり化けたりするわ、高価な電子証明書を必要とするとか、それがないと安全じゃない危険だとわめきちらすは、ほんとに始末が悪い。
もう手作業でインストールしてもらって、ショートカットも自分で作ってくださいという方式にしようかな、などとも考えてしまう。
ちょっとめんどくさいけど、難しいことではないし。
ファイルの置き場所も自由に変えられるし。
古いバージョンで満足の人はそのまま使い続ける事もできる。
動作もさらに安定する。
どうすか?
posted by おーさわ at 02:43| Comment(3)
| アマテル開発日誌
2009年12月26日
2009年12月21日
アマテルのバージョンアップの不具合
Javaコンソールに次のような警告が出て起動できなくなる問題が発生しています。
■実行開始
server running at port: 50094
Java Web Start Activated : true
2009/12/21 20:38:04 java.util.prefs.WindowsPreferences
警告: Could not create windows registry node
Software\JavaSoft\Prefs\to at root 0x80000002. Windows
RegCreateKeyEx(...) returned error code 5.
2009/12/21 20:38:04 java.util.prefs.WindowsPreferences
WindowsRegOpenKey1
(中略)
db.admin.pw =
java.sql.SQLException: Access is denied
レジストリに必要な情報を登録しようとして、それが失敗におわり、DBのパスワードがレジストリに登録されず、ゆえにパスワードが空なので、DBにアクセスできず起動に失敗します。
レジストリへのアクセスで蹴られる理由が今ひとつわからず、お使いの環境によって不具合が出るようです。
すんなりアップデートに成功する場合もあります。現在2名の方から失敗の報告がありました。
googleで検索して調べてみたのですが、どうも原因が特定できずにいます。それで対策なのですが、Windowsの場合は、
コントロールパネル→ユーザとパスワード
で、ご自分のWindowsアカウントの権限を確認してみてください。
Administratorsになっているでしょうか?
それとも、もう少し弱い権限になっていますか?
あるいは、レジストリ変更を監視するなんらかのセキュリティソフトにブロックされている可能性もあるかも、と思います。
何度かフィードバックして頂くことになると思いますが、
よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、このあとコメントがたくさん続いていたのですが、サポートは掲示板で行います。というわけでこの記事へのコメントはすべてサポート掲示板に引っ越しさせていただきました。
この話は掲示板で継続します。
■実行開始
server running at port: 50094
Java Web Start Activated : true
2009/12/21 20:38:04 java.util.prefs.WindowsPreferences
警告: Could not create windows registry node
Software\JavaSoft\Prefs\to at root 0x80000002. Windows
RegCreateKeyEx(...) returned error code 5.
2009/12/21 20:38:04 java.util.prefs.WindowsPreferences
WindowsRegOpenKey1
(中略)
db.admin.pw =
java.sql.SQLException: Access is denied
レジストリに必要な情報を登録しようとして、それが失敗におわり、DBのパスワードがレジストリに登録されず、ゆえにパスワードが空なので、DBにアクセスできず起動に失敗します。
レジストリへのアクセスで蹴られる理由が今ひとつわからず、お使いの環境によって不具合が出るようです。
すんなりアップデートに成功する場合もあります。現在2名の方から失敗の報告がありました。
googleで検索して調べてみたのですが、どうも原因が特定できずにいます。それで対策なのですが、Windowsの場合は、
コントロールパネル→ユーザとパスワード
で、ご自分のWindowsアカウントの権限を確認してみてください。
Administratorsになっているでしょうか?
それとも、もう少し弱い権限になっていますか?
あるいは、レジストリ変更を監視するなんらかのセキュリティソフトにブロックされている可能性もあるかも、と思います。
何度かフィードバックして頂くことになると思いますが、
よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と、このあとコメントがたくさん続いていたのですが、サポートは掲示板で行います。というわけでこの記事へのコメントはすべてサポート掲示板に引っ越しさせていただきました。
この話は掲示板で継続します。
posted by おーさわ at 21:22| Comment(0)
| 日記
2009年12月20日
アマテルVer1.5.0bをリリース
今朝、最新版をリリースする作業をしていたのですが、予想外のトラブルに見舞われて、手こずっていました。
夜中の3時ごろから、およそ5時間ほどの作業になりましたが、その間にアマテルを起動した方、落っこちたかもしれません。ごめんなさい。
それから天文暦やマニュアルが再インストールされるかもしれません。余計な時間をとらせて申し訳ないです。
計算設定&スキン設定の選択がリセットされます。設定データはそのまま残っているので再選択してください。
更新情報
・アラビックパーツ機能を追加した。
・起動中にスプラッシュウィンドウを表示し挺進バーで起動状況を表示するようにした。
・アマテル標準辞書の内容を最新版に更新。
・今ボタンでトランジットチャートを表示した際に、進行法が表示されるバグを除去(トランジットチャートに、進行法の表示は不要だから)。
・異常終了(停電とか、ハングアップとか)が発生したとき、設定ファイルが破損して起動できなくなるバグを除去。
夜中の3時ごろから、およそ5時間ほどの作業になりましたが、その間にアマテルを起動した方、落っこちたかもしれません。ごめんなさい。
それから天文暦やマニュアルが再インストールされるかもしれません。余計な時間をとらせて申し訳ないです。
計算設定&スキン設定の選択がリセットされます。設定データはそのまま残っているので再選択してください。
更新情報
・アラビックパーツ機能を追加した。
・起動中にスプラッシュウィンドウを表示し挺進バーで起動状況を表示するようにした。
・アマテル標準辞書の内容を最新版に更新。
・今ボタンでトランジットチャートを表示した際に、進行法が表示されるバグを除去(トランジットチャートに、進行法の表示は不要だから)。
・異常終了(停電とか、ハングアップとか)が発生したとき、設定ファイルが破損して起動できなくなるバグを除去。
posted by おーさわ at 10:09| Comment(0)
| アマテル開発日誌
2009年11月27日
MacOS 10.5.8で動いたそうです
引用開始
マックでフリー占星術ソフトを探してこちらにたどり着きました。10.5.8なのですが、ソフトウェアアップデート後、インストールで難なく動きました!とてもいいです。お告げ機能や東洋メソッドも期待しております。この情報が何か役に立てば幸いです。
引用終了
なにより!めでたい!
MacのFAQにも加えておきました。
マックでフリー占星術ソフトを探してこちらにたどり着きました。10.5.8なのですが、ソフトウェアアップデート後、インストールで難なく動きました!とてもいいです。お告げ機能や東洋メソッドも期待しております。この情報が何か役に立てば幸いです。
引用終了
なにより!めでたい!
MacのFAQにも加えておきました。
posted by おーさわ at 22:48| Comment(0)
| 日記
2009年11月25日
アマテルのホムペもリニューアルするか
などと考えてます。
ホムペが404表示されても、おどろかないでください。
アマテルは今まで通り使えます。
ホムペが404表示されても、おどろかないでください。
アマテルは今まで通り使えます。
posted by おーさわ at 10:25| Comment(0)
| 日記
2009年11月18日
次のリリースでは
まれにですが、アマテルが異常終了したときなどに、System.propertiesやConfig.propertiesのファイルが破壊されて、その後起動できなくなるバグがあるのですが、根本的に解決するため、ちょっと大きな修正を加えています。
それで、なるべくユーザの設定情報を継承できるようにしようと思ったのですが、色々と問題があり、申し訳ないのですが、とても重要なもの以外は継承しない事にしました。
ただしチャートの配色や設定情報はそのまま使えます。
失われる情報は、たとえばMyChartボタンに登録していたものが解除される、どの設定情報を使うかの選択情報が解除されて「標準」に戻るといった事が起きます。再度登録してやれば、今までどおり使えるようになります。多分、そんなに混乱は与えないと思うので、ご了承ください。
起動できなくなるようなバグは、早めに潰しておきたいのです。
それで、なるべくユーザの設定情報を継承できるようにしようと思ったのですが、色々と問題があり、申し訳ないのですが、とても重要なもの以外は継承しない事にしました。
ただしチャートの配色や設定情報はそのまま使えます。
失われる情報は、たとえばMyChartボタンに登録していたものが解除される、どの設定情報を使うかの選択情報が解除されて「標準」に戻るといった事が起きます。再度登録してやれば、今までどおり使えるようになります。多分、そんなに混乱は与えないと思うので、ご了承ください。
起動できなくなるようなバグは、早めに潰しておきたいのです。
posted by おーさわ at 00:00| Comment(0)
| 日記